<スポンサーサイト>

2012年2月5日日曜日

愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204

愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 1/8




packinjournal256 さんが 2012/02/04 にアップロード

◆「東電料金値上げ 政府は圧縮要請」
◆「原発再稼働地ならし進む」
◆「沖縄防衛局長は次々乱暴」
◆「国会 60年後の年金制度でもめているそうだ」
◆「リベラル元都立高校長 地裁で敗訴」
<コメンテーター>
早野透(桜美林大学教授)、下村満子(ジャーナリスト)、田中優(文筆家、未来バンク事業組合理事長)、マエキタミヤコ(メディア・クリエイティブディレクター)、横尾和­博(社会評論家)




愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 2/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 3/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 4/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 5/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 6/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 7/8


愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120204 8/8

2012年2月4日土曜日

反原発のカリスマ 市民科学者 高木仁三郎

反原発のカリスマ 市民科学者 高木仁三郎(1)




LunaticEclipseTakagi さんが 2012/01/30 にアップロード

日本の原発
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/2009/05/post-f408.html



反原発のカリスマ 市民科学者 高木仁三郎(2)



高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者




LunaticEclipseTakagi さんが 2012/01/30 にアップロード

高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者
http://www.ytv.co.jp/ten/sp/index.php?dateList=201107

小出裕章
何かまだ今でも半分夢でも見てるのかと
思うような大変な悪夢だと私は思います。
皆さんまだ本当にこの悪夢の真相を肌で
感じてないんではないかと思いますけれども
とてつもない悲劇が今福島で進行している。

核施設と非常事態 地震対策の検証を中心に
http://ci.nii.ac.jp/els/110002066513.pdf
ただでさえ、地震時の防災対策にも、原発事故時の緊急対策にも不備が
指摘されているから、これらが重なったら対応は不可能になるだろう。
仮に、原子炉容器や1次冷却材の主配管を直撃するような破損が生じなくても、
給水配管の破断と緊急炉心冷却系の破壊、非常用ディーゼル発電機の起動失敗
といった故障が重なれば、メルトダウンから大量の放射能放出に至るだろう。
もっと穏やかな、小さな破断口からの冷却材喪失という事態でも、地震によって
長期間外部との連絡や外部からの電力や水の供給が絶たれた場合には、
大事故に発展しよう。

その日のあとで ~フクシマとチェルノブイリの今~




LunaticEclipsNuclea2 さんが 2012/01/29 にアップロード

その日のあとで ~フクシマとチェルノブイリの今~
http://www.mbs.jp/eizou/backno/110626.shtml
3月11日、巨大地震と津波によって福島第一原発で起きた事故は
大量の放射性物質を放出し、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ
原発事故と同じく史上最悪の「レベル7」となった。
日本は今後、広範かつ長期にわたって放射能汚染と向き合うことになった。
全村避難を余儀なくされた福島県飯舘村の人々の苦悩とともに、
事故後25年経ったチェルノブイリ周辺の現状を取材、
私たちが教訓として学ぶべきことは何かを考える。

http://www.ent-mabui.jp/schedule/1347
放射能とともにこの先の時代をどう生きるのか
今年3月11日に発生した東日本大震災から3カ月。
史上最大級のマグニチュード9の地震は、
それに伴う大津波とともに東北地方に甚大な被害をもたらした。
これまで「絶対安全」と言われてきた原発も例外ではなかった。
福島第一原発では、地震で緊急停止したものの、全電源喪失で燃料の冷却が
できなくなった1~3号機が「メルトダウン」状態となり、水素爆発が起こった。
さらに圧力容器や格納容器などの損傷により大量の放射性物質が放出された。
日本初の深刻な原発事故だが、いまだ収束には至らず、放射性物質は漏れ続けている。
目に見えない放射能は私たちの生活にどんな影響を与えてゆくのだろうか。
事故の発生からの状況を追い、高濃度に放射能汚染されたいわゆる
「ホットスポット」となった飯舘(いいたて)村を取材。
さらに、1986年に起こったチェルノブイリ原発事故の現状も取材する。
事故後、周辺地域では子どもの甲状腺がんなどが大幅に増えた。
チェルノブイリ原発から200kmのベラルーシ共和国・ゴメリに住む、
ユーリ・ピチュコフさん(22歳)は事故後に生まれたが、
10歳で甲状腺がんを発症し、現在も投薬治療を受けている。
否応なく放射能汚染と向き合わざるを得なくなった「その日のあと」を考える。

フクシマ原発問題の現状とテレビメディアの功罪
http://9-kyoto.net/news/110709journalist9.html
毎日放送のドキュメンタリー制作者津村健夫ディレクターは
2008 年「なぜ警告を続けるのか、京大原子炉実験所異端の科学者たち」
(映像08)を制作しました。
また311後も取材を続け2011 年6 月26 日に映像11 の枠で
「その日の後で、フクシマとチェルノブイリの今」を放送するため、
ベラルーシ、ウクライナへの取材も敢行しました。

2008年に「なぜ警告を続けるのか、京大原子炉実験所異端の科学者たち」を制作した
毎日放送のドキュメンタリー制作者津村健夫ディレクターに対する
関西電力の露骨な介入・恫喝について
パックインジャーナルで今井一氏が語っている。

2012.1.24(火)ニュースの深層「ヤクザと原発 その関係性は」

2012.1.24(火)ニュースの深層「ヤクザと原発 その関係性は」1/3




chorochannel さんが 2012/01/24 にアップロード

ゲスト:鈴木智彦(フリーライター)
司会:畠山理仁(フリーランスライター)

http://youtu.be/hjVvNaFNHeE



2012.1.24(火)ニュースの深層「ヤクザと原発 その関係性は」2/3


2012.1.24(火)ニュースの深層「ヤクザと原発 その関係性は」3/3

2012年2月3日金曜日

原発の是非を決めるのは誰?~原発国民投票を考える~




OPTVstaff さんが 2012/02/02 にアップロード

福島原発事故からまもなく11ヶ月。政府は、菅元総理大臣の任期中に、「脱原発依存」というスローガンを立てたものの、野田総理就任後は、再稼働を急ぎ、新しい原発の立地­や核燃サイクルを進めようとしている。
 
市民は蚊帳の外という印象の強い原発政策。市民が政策決定に参加する糸口はあるのか?みんなの原発「国民投票」を進める今井一さんをゲストに、直接民主制の可能性と、新し­い政治参画について考える。
 
ゲスト:今井一(ジャーナリスト)
 
関連サイト
みんなで決めよう「原発」国民投票
http://kokumintohyo.com/
 
今週のニュースのコーナー(番組内冒頭 00:46~)
(1)1月27日
経産省前「脱原発テント」に市民800人集まる
(2)1月30日
双葉町長「背任行為だ」と政府を批判
~東京電力福島第1原発事故調査委員会
(3)2月1日
「追い出しやめて!」野宿者がデモ
~江東区が竪川河川敷公園の野宿者がいるエリアをフェンス封鎖
  
★テレビ(朝日ニュースター)
日 時:2月2日(木)23:15~23:45
再放送:2月3日(金)8:00~8:30、     2月4日(土)9:00~09:30、2月5日(日)15:00~15:30
http://asahi-newstar.com/web/55_contact/?cat=18
★ネット(OurPlanetTV)
日 時:2月2日(木)23:15〜オンデマンド配信
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1299

------------------------------------------------------------------------------
制作:OurPlanetTV
http://www.ourplanet-tv.org/

アラン・ワッツ~『すべては今から始まる』

2012年2月1日水曜日

USSエンタ-プライズ偽旗作戦




mamoruyo2 さんが 2012/01/31 にアップロード

米国&イスラエル。対イラン戦争シナリオの1つの可能性。